Action Plan一般事業主行動計画
一般事業主行動計画
当法人では、「男女職員の仕事と生活の調和を応援すること」を目標の一つとし、全職員が安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組みます。
計画期間 | 2019年4月1日から2023年3月31日までの4年間 |
---|
内容
目標1妊娠中や出産後における支援制度の周知、情報提供及び相談体制の整備
対策
2019年4月~ | ■支援制度に関する既存パンフレットの見直しを行い、自由に閲覧できる環境の整備を進める。 ■職員会議等を通して、支援制度に関する規程等の説明を行う。 ■配偶者の出産等に対し男性職員も利用できる制度がある旨の説明も併せて行う。 |
---|---|
2020年4月~ | ■該当職員への情報提供、及び待遇や育児休業後の労働条件の説明を行う。 ■事務手続きの不慣れな該当職員には、担当者が助言と具体的な手続きの説明を行う。 |
2021年4月~ | ■該当外職員の負担が増えないようにするため、労働環境の整備を検討する。 |
目標2出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施
対策
2019年4月~ | ■妊娠出産後、若しくは子育てのため離職した職員の復職希望について調査する。 ■復職希望者と復職後の勤務条件について、個別に面談を行う。 ■保育園側に受入条件等がある場合、個別に就労相談できる体制をつくる。 |
---|---|
2020年4月~ | ■復帰後、無理なく就労できる条件(勤務時間、勤務時間帯、勤務日、勤務日数)等の具体的な検討を行う。 |
2021年4月~ | ■段階的な復帰へ向けた規程等を整備する。 |
2022年4月~ | ■改善点を検証する。 |
目標3年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
対策
2019年4月~ | ■職員の意見を聴き、年次有給休暇の計画的付与を行う。 ■年間を通して年次有給休暇の取得数の少ない部署、若しくは職員を洗い出す。 ■年次有給休暇の取得数が少ない原因、及び問題点を洗い出す。 |
---|---|
2020年4月~ | ■子育て中の職員の年次有給休暇取得状況を検証する。 |
2021年4月~ | ■より取得しやすい環境を作るために、個々に意見を聴く。 |
2022年4月~ | ■改善点を検証する。 |